緊急地震速報機とスマートフォンの緊急地震速報の違いとは?

緊急地震速報機とスマートフォンの緊急地震速報の違いとは?
スマートフォンから緊急地震速報が流れた経験を持っている人もいるはずですが、これと緊急地震速報機は似ているようでいて中身が異なります。
スマートホンから流れてくるのはあくまで一般向けであって、緊急とはいうものの速報まである程度のタイムラグがあります。
もちろん、実際の揺れ起こる前には知らせることができるように仕組みが整えられてはいるのですが、それでもほんの数秒から十数秒程度ではあっても遅れがあり、言うまでもなくこのわずかな時間も極めて貴重です。
緊急地震速報機はいわば専用機器であって、一般向けの通知よりはタイムラグが少ないですし、より精度の高いものになっています。
導入には費用がかかるわけで、また導入後のメンテナンスとか管理にもコストが必要ですから、確かに普通の家庭ではそれだけの意味はないかもしれませんが、例えばオフィスとか商業施設、学校のように大勢の人が集まるような場所では十分に意味があるでしょう。
キッチンに緊急地震速報機を設置しておくと安心
テレビやスマートフォンなどで緊急地震速報を聴いてビックリしたことがある人は多いはずです。
とくに近年の日本は、わりと大き目の地震が頻発しており、緊急地震速報も頻繁に出ています。
あの速報を聴くと、かなり驚きますが、それでもこの速報があることで多少は地震に備えることが可能になります。
テレビやスマートフォンで速報を受けることもできますが、それがないような場所では、緊急地震速報機を導入しておくといいかもしれません。
今後30年くらいの間に、南海トラフ地震はかなりの高確率で来ると言われていますし、また日本は世界でも稀な地震大国ですから、緊急地震速報機はぜひ設置しておくべきでしょう。
家の中で緊急地震速報機を設置しておくのが望ましい場所の例として、キッチンが挙げられます。
キッチンでは、テレビを見ていないことが多いですし、スマートフォンも持っていないケースがよくあります。
そうなると速報を聞けませんから、緊急地震速報機を設置しておくと安心です。